


|
---|
シグマ SIGMA APS-Cサイズ専用 標準レンズ 18-35mmF1.8 DC HSM ニコン(NIKON)用 |
単焦点に匹敵するレベルの最高画質。APS-C用大口径標準ズームレンズの決定版。
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMは、世界で初めてズーム全域で開放F値1.8を実現した、新世代のAPS-C サイズデジタル一眼レフ専用大口径標準ズームレンズです。35mm判換算27mmから52.5mm相当の単焦点大口径レンズ数本分の画角をカバーするこの大口径標準ズームは、あらゆる状況で撮影者の可能性を広げてくれるでしょう。
■高水準の芸術的表現を叶えるArtライン
シグマは、すべての交換レンズをContemporary、Art、Sportsの3つのプロダクトラインに集約します。その中でArtラインは、あらゆる設計要素を最高の光学性能と豊かな表現力に集中して開発、高水準の芸術的表現を叶えます。高度な要求水準を満たす圧倒的な描写性能で、風景、ポートレート、静物、接写、スナップをはじめ、作家性を生かした写真づくりに適しています。作品世界をつくり込むスタジオ撮影や、建築、天体、水中などあらゆるジャンルでの表現にも応えます。
■高い機動力を発揮
ズームレンズは、ズームリングを回すだけで、画角を変化させることができる大変便利なものですが、明るいものでもF2.8であることが多く、さらに明るさを求める撮影者は単焦点レンズを選択していました。また単焦点レンズは開放F値が明るく高性能ですが、単一の画角である為、撮影者は複数の焦点距離のレンズを持ち、必要に応じてレンズ交換を行っていました。SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSMは、世界で初めてズーム全域で開放F値1.8を実現した、新世代の大口径標準ズームレンズです。ファインダーが明るく、ピントの確認、構図決定が容易に行えます。またF2.8のレンズと同じ条件で撮影した場合、F2.8より1段以上速いシャッタースピードを選択できるので、手ブレを起こしにくかったり、F1.8の浅い被写界深度を活かして背景を大きくぼかしたり、撮影の自由度が広がります。広角から標準まで大口径単焦点レンズ数本分の画角をカバーし、高い機動力を発揮します。 |
主な仕様 |
レンズ構成 | 12群17枚 | 最小絞り | F16 | フィルターサイズ | 72mm | 画角 (SD1) | 76.5°-44.2° | 最短撮影距離 | 28cm | 最大径 × 全長 | φ78mm×121.0mm | 絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) | 最大倍率 | 1:4.3 | 重量 | 810g | 付属品 | ケース、花形フード(LH780-06) | |
※ 数値はシグマ用です。製品の外観、仕様などは変更する事があります。 |
対応カメラ ニコン用 【2020年3月現在】 |
フルサイズ デジタル一眼レフカメラ |
---|
D1/D1X/D1H/D2X/D2Xs/D2H/D2Hs D3*1/D3X*1/D3s*1/D4*1*2/D4s*1*2/D5*1*2 D100/D200/D300/D300s/D500*2 D600*1/D610*1*2/D700*1/D750*1*2 D800D800E*1*2/D810*1*2/D810A*1*2/D850*1*2 Df*1*2 D3000/D3100/D3200/D3300*2/D3400*2/D3500*2 D5000/D5100/D5200/D5300*2/D5500*2/D5600*2 D7000/D7100*2/D7200*2/D7500*2 D40/D40X/D50/D60/D70/D70s/D80/D90
*1:DXフォーマット、DCフォーマット以外で撮影された場合画面にケラレが生じます。 *2:2013年11月以前に出荷したモデルは、OS機能やAF機能をご使用になる為にアップデート(無償)が必要になります。 |
■シーン別 お勧めレンズ
〇人物・・・人物撮影(ポートレート)では、一般的に標準~中望遠でF値が小さくなるべく明るいレンズがいいと言われます。F値が小さいと背景ボケを作りやすく、被写体を際立たせる撮影ができます。
〇旅行・・・旅行先で何本もレンズを持ち歩いたりレンズ交換をしたりするのは大変です。そんな時は高倍率ズームレンズがおすすめ。近くから遠くまで幅広い焦点距離をカバーするので、撮影場面を選びません。
〇風景・・・場面に応じて広角レンズから望遠レンズまで幅広く使用します。自分の目で見ている景色をそのまま写真にしたいというのであれば、35mmから50mmの間の焦点距離がお勧めです。描写力の優れた高品位なズームレンズを広角、標準、望遠と揃えるのもよいでしょう。ほとんどが野外での撮影となる為、突然の雨や砂埃などには十分注意が必要です。
レインカバーやレインジャケットを用意したり防水仕様のケースがあると安心です。
〇テーブルフォト・・・料理や小物、アクセサリーを撮る時は明るめの単焦点レンズがおすすめです。背景のボケをハッキリとさせ被写体を浮かび上がらせ、室内でもシャッター速度が稼げるため立体的な描写が得られます。SNSの映える写真を撮影したい方は是非手に入れて欲しいレンズです。焦点距離は、やや広角~標準域でイメージに合わせて選びましょう。
〇ペット・・・ペットの撮影で一番困るのは、ジッと止まってくれないことです。そんなペットの撮影でお勧めなのがF値の小さい(明るい)単焦点レンズです。動き回る被写体に対し、明るいF値でシャッター速度を稼ぎ、そして背景もぼかすことが出来るのでペットのかわいい表情をより引き立ててくれます。また屋外での撮影では、動き回るペットに対して自分も動き回らなくてもいいように高倍率ズームもあると便利です。